1987年2月、フランスのパリにあるルーブル宮殿で開催された先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)において、為替相場安定のために各国が政策協調を行なうことに対する合意がなされたことをいいます。これによ…
すべて読む >
米国では、政策金利を決定する会合を年8回(約6週間ごと)開催しておりますが、それがFOMC(Federal Reserve Open Market Committee・連邦公開市場委員会)です。FOMCは理事7人と全米12地区の連邦準備銀行代表5人に…
市場参加者の多くが、これ以上相場が上昇しないという認識をもちやすい価格帯のことをレジスタンスライン(抵抗線)といいます。一方、市場参加者の多くがこれ以上相場が下落しないという認識をもちやすい価格帯の…
同じ銘柄の買いポジションと売りポジションの両方を持つことです。
市場における流動性のこと。売買したいときには、いつでもそのときのレートで取引ができることを「リクイディティがある」といいます。逆に、取引量、市場参加者が少なく、売買に制限があるといった場合には「リク…
運用や取引において、損失が出る可能性のことをいいます。一般的に、ハイリスクならばハイリターンの可能性があり、ローリスクならばローリターンの可能性があるといわれております。為替取引をしていく上では、つ…
マーケットが始まったときに、最初についた値段のことをいいます。
始値、終値、高値、安値の総称です。
ポジションを反対売買して、利益を確定させることです。
1999年1月に発足した欧州連合(EU)の単一通貨のことをいいます。当時のEU加盟国15カ国のうち、イギリス、デンマーク、スウェーデンを除く12 カ国が2002年3月1日に自国の通貨を永久に放棄してユーロを採用しま…
この記事を読む>>