先物相場が直物相場より割安になる場合を指します。逆の場合はプレミアムといいます。
すべて読む >
公定歩合。
英語で時計が出す音のことを指し、外国為替市場では、取引時間の最小単位のことをいいます。
銀行が公示する対顧客電信買相場のことです。銀行がお客様から外貨を買う際の値段(お客様にとっては外貨の売値)を指しています。米ドルの場合、仲値に銀行の手数料として1円を差引いたレートがこちらになります。
買いポジションを反対売買により決済する行為。【←→買戻し】
指値注文の有効期限を、その日のニューヨーク・クローズまで有効にします。日本時間の月曜日朝7時に出した場合は、火曜日の朝7時直前までが有効となります。この例でサマータイム実施時には日本時間火曜日の朝6時直…
利食いにより利益を確定させる取引。
市場参加者の多くが、これ以上相場が上昇しないという認識をもちやすい価格帯のこと。「レジスタンスライン」に同じ。
ポジション(建玉)を仕切ること、終了させることを指します。
この記事を読む>>